基本の走塁セオリー~強いチームは走塁セオリーをもっている!~

Let's enjoy baseball

こんにちは、Kyutaです。

ベイカルブログでは野球の「知識」や「考え方」についての情報発信をしています。

草野球仲間
草野球仲間

走塁って野球のルールさえ知っていれば、誰でもできるんでしょ?

Kyuta
Kyuta

ちょっと待った!!野球のルールだけだと不十分だよ!!強いチームには必ずと言っていいほど独自の走塁セオリーが存在するんだ!!

今回は基本的な走塁セオリーを紹介しよう!

はじめに

走塁は0.1秒以下の差で生死(セーフかアウト)が決まります。プロ野球ではビデオ判定が導入されるなど、人の目では判断できない場面も多くあります。

一つのこだわりや意識が勝利を導く可能性を秘めているのが走塁です。

●以下の記事内容は正解ではありません。各チームの走塁セオリーの参考にしていただければ幸いです!良いとこ取りをしてくださいね!!

走塁の確認事項

①リセット
イチロー選手はヒットを打った後、塁上でヘルメットの耳の部分を触る仕草をします。
これは「リセット」のルーティンです。打った瞬間、打者から走者になる!ヒットを打って余韻に浸る時間なし!走塁に全集中!


②状況確認

その1
  • イニング
  • BSOカウント
  • スコア(得点差)
  • バッター
  • ネクストバッター
  • 天候(風・雨・芝の湿り・太陽の位置
  • 相手チームのポジショニング
  • 相手選手の肩力(守備力)
その2
  • 相手バッテリーの特徴
  • 投球の癖
  • ピッチャーのクイックスピード
  • キャッチャーの送球スピード
  • 配球の特徴(変化球が多いカウント等)
  • キャッチャーの構えのタイミング

③スチールに応じた内野(主に二遊間)の動き
ランナーとバッターの共同作業で得点を取るために必須。

④ボールの確認・判断は全て自分
ランナーコーチはランナーの死角にボールがある時のみ指示する。
基本は自分の目で判断!!

⑤確認(準備)は1球ごとに行う

出塁→ランコーと確認作業→バッターと目を合わす→サイン→アンサー→再度ランコーと確認→リード ※1球ごとにこの作業を行う。

ランナー1塁

ランナー1塁セオリー

①リード幅は常に一緒
 ⇒作戦によってリード幅を変えると相手にばれるため。
②基本的に最短最速で進塁を目指す。
 ⇒1塁ベースと2塁ベースを結ぶ直線を走る。(ヒットの場合は3塁へ最短最速)
③進塁時はできる限り相手の送球ラインを走る。送球、中継のラインを曲げる。
 ⇒これは私個人的にはお勧めしません。
④スライディング後はボールの位置の確認。
 ⇒ボールを見失うことで進塁できなくなる。相手の1ミスで1進塁の意識を持つ!!
⑤2アウト2ストライク時はスイングGOを徹底
 ⇒ヒットエンドランまではいかないが、2塁到達までの時間短縮ができる。
 ※どのケースでも2アウト2ストライク時はスイングGOを徹底
⑥スライディングの位置(追いタッチみ見せる!) 
 ⇒ボールから遠い方のベース角につま先を狙う。
⑦オーバーランの位置の徹底
 ⇒自分からボールが遠くにある時ほど大きく出る。
 ⇒ファンブルで進塁が狙える位置まで出よう。相手の1ミスで1進塁!

ランナー2塁

ランナー2塁セオリー

①1進塁か2進塁の狙いを確認(主にアウトカウント)後にセカンドリードをとる。
 ⇒1進塁(0アウトで、送りバント等のケース)はセカンドとサードの直線でリード
 ⇒2進塁(1・2アウトで、ヒットを待ちのケース)はホームまで最短最速でリード
②ファーストリードの位置はショートのラインを基準に決定。
 ⇒ショートが牽制に入りにくくなる。ショートの動きが見える。
③ゴロGO
 ⇒アウトになるタイミングは23塁間で挟まれる。
 ⇒2塁ランナーの挟殺間にバッターランナーは2塁へ
 ※サード・ショート・ピッチャーゴロはストップのセオリーも有ります。
④キャッチャー牽制でギリギリセーフのセカンドリード。
 ⇒1ヒットで1点とれるリードでなければならない! 
 ⇒空振り時の逆を突かれる飛び出しには要注意。
⑤ファーストリードは小さくて良い。
⑥打った瞬間にホームに行くか決定できる事前観察が必須。
 ⇒事前観察で外野のポジショニング・肩力
 ⇒行けない時も外野のファンブル・中継の乱れを虎視眈々と狙う!
⑦BSOカウントで相手の配球をよもう!
 ⇒おススメしないが2塁ランナーはキャッチャーの配球が見ることができる。
 ⇒低めの変化球の時にワンバンGOを狙おう!
 ※ワンバンしてGOだと遅いので、ワンバンになる軌道が分かった瞬間GO!
⑧タイムリーを打ったバッターランナーは必ず2塁にいること。
 ⇒ホームまでボールがつながらない場合は1塁ストップ。

ランナー3塁

ランナー3塁セオリー

①基本的にライナーバック・ゴロGO(1アウトの場合)
 ⇒相手内野手と勝負できる走塁をしよう。
 ⇒完璧にアウトのタイミングの場合は三本間に挟まれ2アウト2塁を作る。
  ※0アウトの場合は打順を考え、ヒットGOにする。
②セカンドリードはバッターを使いキャッチャーから隠れろ。
 ⇒キャッチャーは見えないランナーをアウトにしにはいかない!
③セカンドリードの帰塁は3塁線を通る。
 ⇒キャッチャーはランナーに送球が当たることを考えるので投げにくくなる。
④スイングGOでギャンブルもあり!(リスクあり)
 ⇒バッターは必ずゴロを打つ。ランナーはスイングの瞬間GO!空振りはアウト!
⑤バッターにとって1番打率が高いポジショニングである。
 ⇒作戦で点を取るか、ヒットで点を取るかはっきりしておこう!
⑥基本は直線でスライディング。足を突っ込め!
 ⇒ブロックは禁止(オブストラクション)なので直線で!
 ⇒キャッチャーがボールを持っていたら悪あがきで回り込もう!! 
⑦ネクストバッターは本塁ランナーコーチである!

ランナーが2人の場合

後者のランナーは必ず前のランナーの動きを見ながら走塁すること。

①前のランナーがセーフのタイミングの場合は無理しない。
②前のランナーがアウトのタイミングの場合は絶対に次の塁へ。
 ※前のランナーのおとりになる意識も忘れないように。

他者のことを考えず、自分さえ良ければ良い走塁をする者は塁に出る資格なし!!
野球はチーム戦である!!

盗塁の基本

盗塁で大切なのは技術面は『3S』、メンタル面は『判断勇気』です。

スタート(start)・スピード(speed)・スライディング(sliding)

判断(judgment)・勇気(courage)

二盗

①ピッチャーのモーションを盗め。癖と初動を見極めろ。

②変化球カウントを見極めろ。キャッチャーに癖が出る場合もあり!

③相手バッテリーのウエストの時にスチールを解除しよう。
 ⇒視野を広く持つこと、1塁ランナーコーチと協力すること。

三盗

①二遊間の開きに合わせてリードを広げる。
 ⇒最大限3塁にに近づくこと。
②リードを広げることに成功した時にピッチャーのモーションでスタート。

③ファーストリードからそのままスタート
 ⇒癖を見破り、ホームに向かって投げると分かった瞬間
  ※首の動きや投球のリズムが一定のピッチャーに有効

④ワンバウンドが予測できた瞬間には積極的にGO!

四盗(ホームスチール)

①バッターは必ずウエイト。打席の1番後ろに立ちランナーを隠す。そしてGO!
 ⇒ピッチャーが左でノーマーク時、サードがベースから離れてい時に狙いやすい。

②キャッチャーがピッチャーに返球する瞬間GO!
 ⇒キャッチャーのピッチャーへの返球が山なり
 ⇒ピッチャーがランナーを気にしていない
 ⇒四盗以外にも応用可能。

重盗(1・3塁ダブルスチール)

①1塁3塁の3塁ランナーのスタート

3塁ランナー

①キャッチャーの送球モーションGO(偽投時は負け)
②キャッチャーのリリースGO(セカンドと勝負!ピッチャーカットは負け)
③セカンドカットしなかったGO(ショートと勝負!)
③セカンドカットできないGO(送球が高く浮いたorカット無し等の状況を判断)

1塁ランナー

一生懸命走ることより、状況を判断して走ること!

①ノーマルとディレードの2種類できる。
②アウトのタイミングは挟殺プレーに持ち込む。
 ⇒挟殺中に3塁ランナーは最も送球能力がない選手にボールが渡るであろう瞬間GO!
③セーフのタイミングはそのまま2塁へ。

ディレード

相手の隙を狙え(相手がボールに視線を送る時がチャンス!)
⇒キャッチャー、ショート、セカンドがランナーから目を離した隙

おわりに

走塁セオリーについて最後まで読んでいただきありがとうございました。まだ走塁セオリーがないチームはぜひ走塁セオリーを作ってみてください!!

野球について文章で説明すると言葉足らずになってしまうことが多々あります。
何か質問等ありましたらコメント欄または問い合わせからどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました